-
2023.04.28
THIS IS HOW WE CREATE No.004 MOUNTAIN WOOL SHIRT&SHORTS
〈HERENESSの開発ストーリー 〉MOUNTAIN WOOL SHIRT&SHORTS の場合
View More -
2023.04.03
HERENESS常設店をオープンします
View More -
2023.02.22
THIS IS HOW WE CREATE No.003 LONG PANTS CATEGORY
〈HERENESSの開発ストーリー〉ロングパンツカテゴリーの場合
View More -
2023.02.17
THIS IS HOW WE CREATE No.002 SOFT WOOL BOXER
〈HERENESSの開発ストーリー〉SOFT WOOL BOXER(MEN)の場合
View More -
2022.12.02
CALM TALK 09 必要としている人に豊かさを届けたい | 斉藤りょう子(瞑想家・ヨギ)
瞑想家でヨギの斉藤りょう子は、瞑想を生活の中に取り入れるコツを教えてくれる。
View More -
2022.12.02
CALM TALK 07 誰かのために、の先にサステナビリティはある |ベイン理紗(モデル)
モデルのベイン理紗は、食の根本を見直すことで、都市と地方をつなぐきっかけを得た。
View More -
2022.12.02
CALM TALK 06 微妙な変化を感じ取り 動き 作る|有永浩太(ガラス作家)
吹きガラスで美しい造形を生み出す有永浩太さんは、瞑想的なランナーでもある。
View More -
2022.12.02
CALM TALK 05 自然と向き合う気持ちいい瞬間を、直感的に伝えたい | 中瀬萌(アーティスト)
アーティスト中瀬萌は、生まれ育った相模原の自然の中で、作品と空間を紡いでいる。
View More -
2022.12.02
CALM TALK 01 身体の痕跡を残す| 加々見太地(アーティスト)
アーティストであり登山家の加々見太地は、環境と身体の相互作用を記録する。
View More -
2022.12.02
働き方は自分で作ってきた NOMURA SHOTEN 野村空人
働き方そのものを作ってきた野村空人さんにとって、仕事は生活の一部であり自分の一部となっている。
View More -
2022.12.02
8/26〜28 東東京でPOPUP STORE を開催!
夏の終わりに下町情緒の残る台東区元浅草で、8月26日から28日の3日間、久しぶりのPOPUP STOREを開催します。
View More -
2022.12.02
HAGIさんは、なぜGMRC(Good Morning Run Culture)を主催するのか?
走ることが目的じゃない Good Morning Run ClubとGood Morning Run Culture
View More -
2022.12.02
THIS IS HOW WE CREATE No.001 SUGARCANE SHORTS SIX INCH
〈HERENESSの開発ストーリー 〉SUGARCANE SHORTS SIX INCHの場合
View More -
2022.12.02
HERENESS 東京ではじめてのポップアップストアを開催します
HERENESSが、東京で初めてのポップアップストアを開催します。
View More -
2022.12.02
理想の動きを求めて MOMOKO AKIYAMA
〈体を動かす喜びを知る人〉を紹介するHERENESS MEMBERS。
第6回は陸上競技実業団チームを引退し、ランニングとの新しい関係を模索している秋山桃子さん。
View More -
2022.12.02
意味があることだから頑張れる NOBUYUKI SHIROI
〈HERENESSのSUGARCANE LONG PANTS〉のモデルをお願いした白井伸之さんは 、甲府のコーヒースタンド〈AKITO COFFEE〉で働く傍ら、トライアスロンの超ロングディスタンスレースであるアイアンマンレースを目指してトレーニングに励んでいる。東京から甲府に移住して仕事を楽しみ、フィールドを活かして体を動かす。そんな白井さんがここに至るまでの話を聞いた。
View More -
2022.12.02
調和を供す ヨガスタジオとレストラン studio monk / monk
哲学の道沿いの住宅街に溶け込むように佇む〈monk〉は薪窯の炎を店の中心に据えた一軒家レストラン。オーナーシェフの今井義浩さんが、毎朝仕入れる大原の野菜をはじめとした自然の滋味を存分に味わうことができる。そしてその二階では、パートナーのエナさんがヨガスタジオ〈studio monk〉を主宰している。HERENESS ヨガコレクションの撮影は、「食べること、体を動かすこと」を一体として表現しているこの場所で行わせて頂いた。
View More -
2022.12.02
つながりを取り戻す リトリート
夏の入り口、山の天候も落ち着いて初心者が登山を体験するには絶好の季節、八ヶ岳の美しい森に親しむリトリートが開催された。
View More -
2022.12.02
On Running ランニングの合間に
HERENESSのメンバーが大好きで購読しているメディアがあります。『Lobsterr Letter』、毎週月曜日の朝にメールボックスに届くNEWSLETTERです。海外のソースを中心とした、政治、経済、文化などの話題がフラットに並べられ、そのどれもが優しい視点で解説されています。
このNEWSLETTERで特に楽しみにしているのが、OUTLOOKという時評のコーナーです。3人のメンバーが週替わりで、ニュースから得られる気づきやそれを深掘りした思考、個人的な体験などを語ってくださいます。その半歩先を行く考察は、「なんとなくそんな気がしていたんだよな」という私たちのまだまとまり切っていない思考をぴたっとした言葉に落とし込んでくれます。
ある日、このOUTLOOKで〈On Running ランニングの合間に〉というタイトルの記事が届きました。ここに書かれていたことは、まさにHERENESSが伝えたいと思っているランニング、体を動かすことの核心でした。これをHERENESSのユーザーのみなさんと是非シェアしたいと思い、〈LOBSTERR LETTER〉のご好意で転載させていただくことになりました。
View More -
2022.12.02
自然(じねん)を求めて MIKA SAITO
〈NATURE〉という英語が日本に入ってきて、〈自然(しぜん)〉という訳語が与えられたのは明治の頃。その結果、〈自然〉という言葉には〈人間〉と対置される客観物と捉えられるような語感が生まれた。例えば〈自然保護〉という言葉には人間が周辺環境である自然を守るという意識が反映されている。