自然(じねん)を求めて MIKA SAITO
登山やヨガを通じてMIKAさんが感じ取ったのは、人も自然の一部であるということ。
〈NATURE〉という英語が日本に入ってきて、〈自然(しぜん)〉という訳語が与えられたのは明治の頃。その結果、〈自然〉という言葉には〈人間〉と対置される客観物と捉えられるような語感が生まれた。例えば〈自然保護〉という言葉には人間が周辺環境である自然を守るという意識が反映されている。
北杜市への移住
「もともと夫婦でずっと山登りを続けていて、八ヶ岳やアルプスに都内から時間をかけて通っていました。自分たちのアクティビティの中に山はずっとあるだろうなというのがあって、だったら山に近いところに住みたいねという話はしていたんです。
一方で、できるだけ自給をしていきたい、家族で食べる分だけでも自分たちで、と思っていました。大学院が農学研究科だったので、農業に興味があって。それを実践するには都内ではないなというのがありました。北杜市には実際にそういう暮らし、パーマカルチャーというんですけど、その暮らしを実践するパーマカルチャーデザイナーの方もいるということで決めました。自分でもこの8月に神奈川県藤野にあるパーマカルチャー・センター・ジャパンというところに通って、パーマカルチャーデザイナーの資格を取る予定です」
パーマカルチャーは1970年代にオーストラリアで生まれた考え方。パーマネントとアグリカルチャーを合わせた造語で、永続的な農業及び暮らしを営むことを目的に具体的な実践とデザインが提案されている。日本でも神奈川県の藤野(相模原市緑区)のパーマカルチャー・センター・ジャパンや北海道余市町のパーマカルチャー北海道などでワークショップなどの啓蒙活動が行われているので、関心があればこのパーマカルチャーを学ぶことができる。
MIKAさんがこうした活動に関心を持った背景には、大学院の農学研究科で食や栄養学を学んだということがあるそうだ。大学院卒業後は、飲料メーカーで、ビールづくりに関わる研究職として勤務していた。
「朝8時からビールを飲んだりしていましたよ(笑)。そうした研究の仕事をしていたんですが、もっと自分で暮らしを作るということにシフトしたいと思い、仕事をやめて移住しようとなりました。
コロナでもスーパーで行列ができたりということがあったじゃないですか。それがなくなると生きていけない〈消費者〉みたいになっちゃうことが本当にいいのかな、という疑問があって。自分でできることは自分で作っていく生活がしたいなと」
旅で出合ったヨガ
自然な暮らしを求めるMIKAさんのルーツのひとつが旅。そしてその旅でヨガと出合った。
「大学院合格を機に1年間休学をして世界を一周しようとひとりで旅をしました。無計画だったので片道の航空券だけを買って。でも、なぜかインドにだけは興味があって、事前にビザを取って旅に出ました。北インドを中心に3ヶ月くらいまわっていたときに、リシュケシュという場所にたどり着きました。ここはヨガの聖地らしいというのを聞いたので、ちょっとやってみようかなくらいの意識で1ヶ月くらいの間、毎日4時間マンツーマンのレッスンを受けたんです。その時本当に心と体が整うという経験をしました」
インドでヨガと出合ったMIKAさんは、帰国後もヨガを続けた。しかし、ブランクの期間もあったという。けれど社会人になって忙しい毎日の中で、またふとヨガのことを思い出す。
「そういえばヨガってあったなって思い出して再開して。ヨガをするうちに何度も救われました。心が動いているときに〈今に戻す〉練習をすると、あ、ヨガっていいなって。そこでもう一度しっかり学ぼうって思ったんですね」
そんなきっかけでヨガ講師の資格を取得したMIKAさんは、コロナ下でも参加しやすい屋外で行うパークヨガを主催するなど精力的に活動を続けた。そんな彼女にヨガの魅力について尋ねてみた。
「〈今の幸せに気づく〉というのがヨガができることだと思っています。みんな外に幸せを求めるってことが多いと思うんですけど、〈今ここ〉に自分の意識を戻した時に、本当に目の前に溢れてる幸せに気づくことができるようになる。いつでも誰でも穏やかな状態に保てる。
私にとってヨガはよりよく生きるためのツールなんですが、そういうツールって何個持っててもいいじゃないですか。私にとってそれはヨガだし、山登りだったり、本を読むことだったり、そういうツールがより良くするためのひとつとしてみんながうまく使いこなせたら心地よく生きていけるんじゃないかって思います」
人も自然の一部
登山を通じて豊かな自然に触れ、そしてヨガを通じて心の平静を得たMIKAさんが感じ取ったのは、人も自然の一部であるということ。それが、日本に昔からある〈自然(じねん)〉という考え方の再発見につながった。
「いま、人が自然を守ろうとか、人が自然を破壊するとか、そういう表現が多いと思うんですけど、本来は人も自然の一部ですよね。昔の日本では〈自然〉と書いて〈じねん〉と読む考え方があって〈あるがままの状態〉という意味らしいんです。
自然はいつも自分たちの身近にあって〈あるがままの状態〉だというのが昔からの考え方としてある。だから家族や友達のような身近な人を大切にするように、自然を大切にする感覚になれたら、自分たちも〈あるがまま〉で居られる。そういう暮らしこそが良いかたちなんじゃないかなと思っていて。それを何かのきっかけで感じられる人が増えたらいいなって、いろいろ考えているところです」
旅や登山、ヨガや農、そうしたものがMIKAさんの中でひとつに繋がって、北杜市での新しい暮らしが始まる。そして彼女の活動がきっかけとなって、自然と自分の〈あるがまま〉を大事にできるひとが増えていくことに期待したい。